エアコンはつけっぱなし?

9月に入ってもまだまだ30度超えの毎日。。。ほんとつらいですね。
愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛ける「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。

さて、この前お客様と打合せしていた際に、
「結局リビングのエアコンは付けっぱなしの方が電気代安くなるのかな?こまめにON・OFFした方がいいのかな?」
って話になりました。

というわけで、今日はエアコンの使い方で、電気代の観点から少し解説しておきます。

エアコン①.jpg

① エアコンの消費電力の仕組み

エアコンは 起動直後に最も電力を消費 します(部屋を一気に冷やす/暖めるため)。

室温が安定すると、エアコンは 弱運転(省エネ運転) になり、消費電力は大きく下がります。


②つけっぱなしがお得なケース

外気温との差が大きく、頻繁にオンオフすると毎回フル稼働になってしまう場合
→ 例えば「真夏の猛暑日や真冬の厳寒時」に、30分〜1時間程度の外出なら つけっぱなしの方が安い ことが多いです。

部屋の断熱性能が高く、安定した温度を保ちやすい場合。

エアコン②.jpg

③こまめに消した方がいいケース

2〜3時間以上の外出 → つけっぱなしにしているとその分ずっと電気を消費するため、消した方が確実に安い。

外気温がそこまで極端でない季節(春・秋など)。


④ 実際の目安

30分〜1時間以内の外出 → つけっぱなし

2時間以上外出 → 消した方が安い

1〜2時間の外出はどちらでも差は小さいが、冷暖房の効率や家の断熱性によって変わります。

⑤ 電気代節約のポイント

設定温度を適切に(冷房は27〜28℃、暖房は20℃前後)

サーキュレーターや扇風機で空気を循環させる

フィルターをこまめに掃除

遮熱カーテンや断熱シートで外気の影響を減らす

エアコン③.jpg


★ 結論:

短時間の外出(〜1時間)はつけっぱなし、長時間の外出(2時間以上)は消す方が電気代的にお得 です。

さてさて、当社では新築をお考え始めた際の随時個別相談受付中です。お気軽にお越しください。

PageTop