ランドリールーム

あいかわらず花粉症に悩んでいる「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。
我々は、愛媛県東予地区で新築一戸建てを手掛けている地元密着の工務店です。

さて、最近個別相談に来られる奥様の間でよく出る言葉が、
「ランドリールーム」
今日はランドリールームについて少しお話しますね。

ランドリールーム①.jpg

「ランドリールーム」とは?
洗濯関連の家事(洗濯、乾燥、アイロンがけ、たたむなど)をまとめて行うための部屋、またはスペースのことです。
洗濯機や乾燥機、物干し竿、アイロン台などを設置し、洗濯から衣類を収納するまでの一連の作業を効率的に行えるように設計された部屋のことをいいます。


ランドリールームを作るメリット

1. 洗濯動線がスムーズに!
洗濯「する → 干す → たたむ → しまう」という一連の家事動線を1つの部屋で完結できる設計にすれば、家事の効率が格段にアップします。

2. 天気や時間に左右されない
ランドリールームに室内物干しや乾燥機を設置すれば、雨の日や夜間でも洗濯可能。花粉・黄砂・PM2.5対策としても◎。

3. 生活感を隠せる
来客時に洗濯物を見られる心配がなくなります。洗濯機や洗剤類、干しっぱなしの服などを生活空間から隔離できるので、LDKがスッキリします。

4. 部屋干し臭の対策がしやすい
ランドリールームには換気扇や除湿器、サーキュレーターを常設しやすいので、湿気・におい対策も万全にできます。

ランドリールーム②.jpg

5. 片付けが楽になる
棚や作業台、アイロン台、ハンガーパイプを設ければ「洗濯物をたたむ」「アイロンをかける」「そのまま掛ける」などの作業も一か所で完結。

6. 家族の衣類管理がしやすくなる
家族の衣類を一か所で管理する「ファミリークローゼット」と併設すると、衣類収納までワンストップで済むようになり、家族全体の片付けが楽になります。

ランドリールーム③.jpg

いや~いいですね。確かに奥様方憧れますよね。

当社は家事をされる奥様の味方です!、わからないこと等なんでも契約前にご相談に乗ります。まずは個別相談へお越しください。

「省エネ基準適合義務化」と「省エネ性能表示制度」(2025年4月~)

今日は、とても暖かく、えっ?!もう夏?!が近いって感じですよね。通勤時の服装に悩むスタッフMです。
我々「ケーズスタイルホーム」は、愛媛県東予地区で新築一戸建てを手掛けている建設会社です。

さて、2025年度(令和7年)4月1日今月から、日本では新築住宅に対して「省エネ基準適合義務化」と「省エネ性能表示制度」が導入されました。
以下簡単に解説。

省エネ喜寿運表示義務①.jpg

〇省エネ基準適合義務化とは
これまで300㎡未満の住宅には省エネ基準への適合義務がありませんでしたが、2025年4月からは原則すべての新築住宅に対して、省エネ基準への適合が義務付けられました。
この基準は、建築物のエネルギー消費性能の向上を目的としたもので、具体的には以下の2つの要件を満たす必要があります。

1. 一次エネルギー消費量の基準値以下
空調・換気・照明・給湯などに使用されるエネルギー消費量から、太陽光発電設備等による創出エネルギーを差し引いた値が、国の定める基準値以下であること。

2. 外皮性能の基準値以下
外壁や屋根、窓など建物を覆っている部分(外皮)の断熱性能が高く、外気温の影響を受けにくい構造であること。
この制度により、建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査が行われ、基準を満たしていない場合は着工ができません。

〇省エネ性能表示制度とは
2024年4月からは、「省エネ性能表示制度」がスタート。
この制度では、建築物の販売・賃貸時に、省エネ性能を表示することが求められます。
表示は、所定のラベルを用いて行い、消費者が住宅の省エネ性能を把握しやすくすることを目的としています。
この制度により、消費者は購入時や賃貸時に住宅の省エネ性能を比較しやすくなり、省エネ性能が不動産の価値の一つとして重視されるようになります。


〇住宅ローン減税との関
2024年からは、省エネ基準に適合していない新築住宅は住宅ローン減税の対象外となりまた。
これにより、省エネ性能の高い住宅が経済的にも有利となり、住宅の省エネ性能がますます重要視されるようになりす。

省エネ喜寿運表示義務②.jpg

今後の展望

・政府は、2030年までにすべての新築住宅について「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)基準」水準の省エネルギー性能の確保を目指してます。
 (ZEHとは、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指す住宅で、省エネ基準よりもさらに厳しい基準が求めらます

・これらの制度改正により、住宅の省エネ性能が不動産の価値や選択基準としてますます重要になってます。
・残念ながら、昔より当然住宅建設価格が上がってしまします・・・でも、住宅の購入や建築を検討されている方は、省エネ性能を重視した選択をおすすめます。

当社では不安なこと、わからないこと等なんでも契約前にご相談に乗ります。まずは個別相談へお越しください

省エネ喜寿運表示義務③.jpg

ふれあい桜公園の『桜並木』を見に行ってきた!

花粉症がひどくて、終始鼻が詰まっているスタッフMです。
我々は愛媛県西条市を中心の県東予地区で、新築一戸建てを手掛ける「ケーズスタイルホーム」です。

さて、今週末は雨が降るという予報だったので、やばい。。。週末には桜が散ってしまう!!
ということで昨日、地元の桜鑑賞スポット「ふれあい桜公園」に行ってきました!!

場所はこちら↓


こちら「ふれあい桜公園」には、
数十本のソメイヨシノが植えられています。
それが桜並木になっており、お散歩していると桜に囲まれている気分です♪

河川敷にあり、車を停められるスペースも結構あります。
私は平日に伺ったのですが、休日にはお弁当を広げてお花見している方多いみたいですよ。

当社からも車で25分の場所です。

それでは、素人の私が撮影してきた桜の写真をどうぞ(^^♪

IMG_5189.jpg2025-04-03 10.08.43.jpg

2025-04-03 10.05.57.jpg2025-04-03 10.08.11.jpgIMG_5191.jpg


我々ケーズスタイルホームでは、家を建てたいって皆様向けに、
随時、個別相談会を実施しております。お気軽にお問い合わせください

今年(2025年)の熊野神社の桜

4月突入♪新入学、新入社の皆様、おめでとうございます!今年度(令和7年度)もどうぞよろしくお願いいたします。
愛媛県西条市で新築戸建てを手掛けているケーズスタイルホームのスタッフMです。

さてさて、ここ地元西条市も桜開花しました!春ですよーーー!
今年も当社から車で25分程の桜がある
【熊野神社】
壮大な桜を見に行ってきました!

場所はコチラです。
(車で行く場合は、神社の駐車場はないので、林集会所に停めてくださいとの案内がありました)

熊野神社には陽春(ようしゅん)という品種の旧丹原町の天然記念物指定の桜が山肌全体に植えられています!
山全体に桜が咲いていて、遠くからでも更に高速道路からも「なんだ?あの桜の山は?」って感じに見ることができます。


2025-04-03 10.40.08.jpg


それでは、素人の私が撮影した写真ですが、ご鑑賞ください♪
昨日は、私以外にも一眼レフをお持ちの方が、数人いらっしゃいました♪(日光待ちして長時間撮影されてました。。。)

2025-04-03 10.22.02.jpg2025-04-03 10.42.10.jpg

2025-04-03 10.26.53.jpg2025-04-03 10.26.45.jpg
2025-04-03 10.46.10.jpg

新年度も好評の個別相談会、随時実施しております。
お気軽にお申込みください。