都会(東京圏)から西条市に移住すれば100万円!?

まだまだ寒い日が続きますね。朝寒くてなかなかお布団から出ることができないスタッフMです。
我々は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛ける工務店「ケーズスタイルホーム」です。

いつもは、ここ地元西条市周辺に住んでいて一戸建てを検討されている方向けにこのブログ記事を書いていますが、
本日は都会(東京圏)にお住まいの方!見てください。

都会では新築一戸建ては難しそう・・・って思われるなら、いっそのこと「西条市」へ移住してこられませんか?

移住①.jpg

西条市では「西条市移住支援金事業」を実施しております。(愛媛県が実施)

・「西条市移住支援金事業」とは?

西条市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足解消のため、西条市では、東京23区(在住者又は通勤者)から西条市へ移住し、移住支援事業の対象とする求人等に就業した方、移住元の業務をテレワークで行っている方または起業支援金の交付決定を受けた方に、予算の範囲内において移住支援金を交付します。


・いくらもらえる?

単身で申請の場合 は60万円、2人以上の世帯で申請の場合は100万円を支給されます。

もちろん支給には条件があります。

制度に対して詳しくは、西条市市民生活部移住推進課(https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/ijyusuishin/) にお問い合わせください。

事業詳細はコチラにも記載されています。サイト「LOVE SAIJO」

移住②.jpg

このような制度を利用して、西条市に土地を購入して新築住宅を建てる!
こんなプランもいいと思います!


我々は地元でず~と建築業をしておりますし、社長ももちろん地元の人間です。
西条市のことならなんでも聞いてください。

移住③.jpg

2025年【子育てグリーン住宅支援事業】の補助金について

えっ、今日は比較的暖かい?って感じているスタッフMです。
我々「ケーズスタイルホーム」は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛けている地元工務店です。

さて、新築の際は、国や自治体が出している様々な補助金・助成金・減税制度を活用できますが、昨年11月に発表された「子育てグリーン住宅支援事業」を少し紹介させていただきます。

子育てグリーン住宅支援①.jpg

〇「子育てグリーン住宅支援事業」とは?
「子育てグリーン住宅支援事業」は、日本政府が環境に配慮した住宅の普及を促進するとともに、子育て世帯や若者夫婦世帯を支援するために設けた補助金制度です。
この制度では、一定の条件を満たす住宅の新築やリフォームに対して補助金が支給されます。

 ※子育て世帯とは、「18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)」又は「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)」

 政府のサイトの事業概要はコチラ → https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001855013.pdf

今回はリフォームではなく 新築 の場合に利用できる補助金について紹介しますね。


〇補助金の額は?

子育てグリーン住宅支援事業では、新築戸建てで
40万円~最大160万円が補助されます。

対象世帯対象住宅補助額
全ての世帯①GX志向型住宅160万円/戸
子育て世帯等②長期優良住宅80万円~100万円/戸
子育て世帯等③ZEH水準住宅40万円~60万円/戸


まず聞きなれない ①GX志向型住宅 について
GX志向型住宅とは・・・
・断熱等性能等級「6以上」
・再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
・再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
上記3つのすべてを満たした住宅のことを指します。

いわゆる長期優良住宅とZEH水準住宅よりもさらに高い断熱性能を求められている住宅ですね。
この場合は、補助額も大きくなりますね。


②長期優良住宅
③ZEH住宅
に関しては、今までもこちらのブログでも何回か出てきたのでお分かりかとは思いますが、
長期優良住宅の認定を受けた住宅、エネルギー消費を最小限に抑えつつ、再生可能エネルギーを活用した住宅達ですね。

つまりこの補助金をもらうには、
GX志向型住宅・長期優良住宅・ZEH住宅であることが「高い省エネ性能を有する住宅」の条件なんですね。

やはり今の時代「エコ」な住宅を建てることが、補助金のことを見てもその後の生活のことを考えてもお得ということですね。

子育てグリーン住宅支援②.jpg

当社では様々な補助金についても、個別相談会でご相談受け付けております。
まずは個別相談会へお越しください。

地震保険加入のすすめ

昨晩の地震揺れましたね(ここ愛媛県でも)・・・結構怖かったスタッフMです。
我々は、愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛ける工務店「ケーズスタイルホーム」です。

地震保険①.jpg

さて、新築住宅をご購入された皆さまには、我々は地震保険の加入もおすすめしております。
日本は地震大国であり、いつどこで地震が発生してもおかしくない環境にあります。
特に我々の地域は、南海トラフ地震の被害を多く受けると予想されている四国です。
南海トラフ地震の発生確率は、今後30年以内で70~80%とされています。50年以内では90%程度にも及ぶとされています。
で、万が一上記のような地震が起こってしまった場合、地震保険がすご~く助けになります。

地震保険②.jpg

大地震で大切なお住まいが被害を受けた場合、その復旧には多大な費用が必要です。
そこで、地震保険に加入していれば、被害状況に応じて保険金が支払われ、経済的な負担を大幅に軽減することができます。

□地震保険のポイント

1、万が一の備えとして安心を確保
 地震による建物や家財の損害を補償するため、再建費用や修理費用に備えられます。
 保険金は被害の程度により以下のように支払われます。
 ・全損:契約金額の100%が支払われる
 ・大半損:契約金額の60%が支払われる
 ・小半損:契約金額の30%が支払われる
 ・一部損:契約金額の5%が支払われる

2,地震保険は火災保険だけでは補償されない部分をカバー
 地震が原因で発生した火災や倒壊、津波による被害など、残念なことに火災保険では対応できません。
 でも地震保険に加入していると地震、噴火、津波が原因で発生する損害を補償できます。
 (建物の倒壊や家財の損傷、地震が原因の火災、津波被害などが補償の対象となります)

3、国の制度による安定した仕組み
 地震保険は実は国と民間保険会社が共同で運営しており、大規模災害時でも安心して保険金が支払われます。
 安心ですよね。
 
 
 地震はいつ発生するかわかりません。「備えあれば憂いなし」という言葉の通り、早めの加入がご家族と住まいを守る第一歩です。 大切な資産を守るために、新築時は地震保険もご検討ください。
 
我々は随時、個別相談会開催しております!
家を建てる時に不安なことやわからないこと、なんなりとご相談ください。

★家づくり個別相談会.jpg

あけましておめでとうございます!

ケーズスタイルホーム 野村建設の 野村 です。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年は元旦から晴天で気分がいいですね!

2025年始.jpg

我々ケーズスタイルホームは、本日(1月6日)より2025年の業務を始めております。
写真のスキップフロアのあるおうちも只今建設中です♪
今年も今まで同様、皆様が健康で幸せになるような自然住宅の家づくりをおこなってまいります。

本年もよろしくお願いいたします。


愛媛県西条市、新居浜市、今治市で新築住宅、戸建て住宅ご検討の皆様、個別相談会は随時実施しております。
お問合せ、ご予約はコチラから