新築一戸建ての庭づくり

桜も満開~散っていって、ぽかぽか気持ちの良いお天気になってきましたね!
愛媛県西条市で新築一戸建てを手掛けるケーズスタイルホームのスタッフYです。

家庭菜園などで植物を育てている方も多いと思いますが、マイホームを検討する際に庭をつくるかどうかも悩むポイントですよね。。。

ペットや子供と遊んだり、庭でバーベキューをしたりと活用方法がたくさんある庭づくりについてお話していきます。

庭づくり①.jpg

まずは庭をつくるメリット・デメリットをみていきましょう。

《メリット》

・子供たちの遊び場ができる(ビニールプールや雪遊び、習い事の練習など)

・芝生にしてペットもうれしい空間をつくれる

・家族や友人とBBQなどアウトドア遊びが可能

・家庭菜園やガーデニングを楽しめる

・風通しや日当たりが良くなる

・一度にたくさんの洗濯物が干せる


《デメリット》

・草刈りをする、手入れをするなどのメンテナンスや費用がかかる

・虫が多くなる

・住居のスペースが狭くなる


このように庭づくりをする際はライフプランに合わせた活用方法を考えることが大切です。

メンテナンスに想像以上の費用が発生する場合もあるため、長期的な視点でランニングコストを算出し費用計画を立てましょう。

庭づくり②.jpg

では、新築時に庭づくりをする際のポイントを見ていきましょう。


◆広さや導線

 駐車場や駐輪場をつくることを考えているなら、車などの台数や大きさも考慮する

 洗濯物を干すなら出し入れしやすいように、見えにくくするなど


◆外からの視線と日当たり

 プライベートを守る為にフェンスや外構をどうするか考える

 日当たりを考慮し、高さや素材などを細かく調整する


◆手入れ方法やコストの計画性

 素材によってメンテナンスのコストも変わる為、ここは人工芝にするorコンクリートにするなど考える

 長期的な視点でみて、予算を算出しておく


◆水道管の位置や機能など

 適切な場所に水道管があるか、しっかり機能するのかなどの確認が必要


暮らし始めてから、生活に沿った必要な設備や工夫を取り入れていくのも良いですが、家と庭を調和させたデザインにするのであれば、新築時に庭の工事をするのがおすすめです!

庭づくり③.jpg

庭づくりを行う際は、目的をはっきりとさせ、話し合い愛着のもてる素敵な庭をつくっていきたいですよね★

後悔のない家づくりのために、一緒に考えていきませんか?

好評の個別相談会は随時実施しております!

花びらが水面に舞い散っている桜を見に行ってきた!【西条市石田】

4月も2週目、当社も新年度でバタバタしております。
愛媛県西条市を中心に新築戸建てをてがける「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。

さてさて、桜が散ってしまう前に今週も地元の桜を見に行ってきました!

昨日当社から車で16分。
通称石田の【ひょうたん池】

池の水面をピンクの花びらが埋め尽くしている桜の名所でした。

場所はコチラです。(河川敷にも車停めれました)

ひょうたん池は大正10年ごろに農業用に作られたため池だそうです。
ただ「ひょうたん池」という名前なのに、行ってみると完全に長方形の整備されたため池でした(;'∀')

どうも昔はひょうたんの形をしていたそうなのですが、かんがい用水が整備されるに従って徐々に埋め立てられ現在の形になったそうです。

この池のまわりに昭和30年ごろにソメイヨシノが植樹され、現在では春になると約80本の桜が咲き誇ります。

ひょうたん池①.jpg

桜スポットとしては地元で有名で、多くの方が訪れます。
私が行った平日にも、かなりの方が花見に来てました。

で、このひょうたん池で見て欲しいのは桜の木だけではなく、
水面に浮かぶ桜の花びらです!
これはすごい!!

ひょうたん池②.jpgひょうたん池③.jpg

それでは、素人の私が撮影した写真ですが、ご鑑賞ください♪

ひょうたん池④.jpg

ひょうたん池⑤.jpg

ひょうたん池⑥.jpg
ひょうたん池⑦.jpg

ぜひ見に行ってください!インスタ映えスポットですよ!

4月に入って、当社の個別相談も好評開催中です。
そろそろお家建てようかな~って考えている皆様、まずは個別相談にお気軽にお越しください

熊野神社【西条市丹原町】の陽春桜見に行ってきた!

4月突入しましたね♪令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
愛媛県西条市で新築戸建てを手掛けているケーズスタイルホームのスタッフMです。

さてさて、ここ地元西条市も桜開花しました!春ですよーーー!
昨日当社から車で25分程の桜がある
【熊野神社】
壮大な桜を見に行ってきました!

場所はコチラです。
(車で行く場合は、神社の駐車場はないので、林集会所に停めてくださいとの案内がありました)


ここには陽春(ようしゅん)という品種の桜が植えられていて、旧丹原町の天然記念物としても指定されているそうですよ。
山全体に桜が咲いていて、遠くからでも更に高速道路からも明瞭に見ることができるほど壮観です。

熊野神社①.jpg

なので、熊野神社の場所がわからなくても、神社まで桜のピンクを目指せば簡単にたどり着けます!

それでは、素人の私が撮影した写真ですが、ご鑑賞ください♪

熊野神社②.jpg熊野神社③.jpg熊野神社④.jpg熊野神社⑤.jpg


ちょうど風が吹いて花びらが舞い散っていました(動画)
https://www.instagram.com/reel/C5VY0YzJGpc/?igsh=MWlsNWpneXBqdnVuMA==

平日にもかかわらず、見学の人が何人もいらっしゃってました。
ぜひ見に行ってください!インスタ映えスポットですよ!

思い込みは家づくりには悪影響?

だんだん温かくなってきましたね、春が近い?
愛媛県西条市で新築一戸建てを手掛ける工務店「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。
思い込み①.jpg

さてさて、家づくりをしている中で、間取りを決め、予算を決め、土地を決めてなど決めないといけないことがたくさんあります。

いつ建てるのがベストなのか?

どんな家がいいのか?

予算はどれくらいなのか?

どこの場所で建てるのか?

どこの会社に頼むのか?

思い込み②.jpg

最近の人はとにかくネット検索!
また本、知人友人からのアドバイスをもらう!
そしてモデルルームや見学会に行って住宅会社の営業マンからの提案をもらう。
などなどで情報を得て決めていきます。


しかし、たくさんの情報が溢れていて何が間違っていて何が正しいのかを判断することが難しく、思い込みで決めてしまうこともしばしばあるかと思います。
ニュースや本などに出ている言葉で
「アンコンシャス・バイアス」
というものがあります。

これは無意識の思い込みという意味の言葉で、自分自身の過去の経験や知識、価値観などから、本人では中々気付けない物の見方の偏りを産んでしまいます。

それが原因で、判断を誤って失敗をしてしまうことがあるかもしれません。


例えば、

家づくりで、まず住む場所を決めないといけないと思い込み土地を探す。

そこから、間取りを決めて、どんな仕様にするのかを決めていきますが、住宅ローンが通らなかったり、総額予算が合わなかったり・・・

家づくりの順番を思い込みで土地からということで考えた結果、建物そのものの予算を度外視した為、結局振り出しに戻ってしまうということがあるかもしれません。

(もちろん土地探しから行うのが悪いと言っているのではなく、土地が無いエリア、地価が高いところを検討する場合や住む場所を第一優先に考えた場合は効率的に進められます)

また、思い込みは悪い結果を産むだけのものでもありません。


一度家を建てたことがあって、過去の経験からその思い込みによって正しい判断を行えることもあるかと思います。

大事なことは、どこかに思い込みがないかを考えてみることで自分自身とまた家族としっかり向き合って、判断することだと思います。

家づくりは、一生に一度と言われることもありますが、そもそも本当に一生ものなのか?

言葉の意味をそのまま鵜呑みにすることなく、それが事実なのか、解釈なのかを考えてみると、新しい気づきがあるかもしれません。

自分一人ではなくご家族の意見も聞きながら自分の思い込みだけにならないよう進めることもお勧めします。
結局、思い込まず、縛られることもなく、自由な発想で、楽しく家づくりを行っていくことが一番いいですね~

当社の個別相談会好評実施中です!

思い込み③.jpg

木造住宅と火事

おはようございます。愛媛県西条市で新築一戸建てを手掛けるハウスメーカー「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。
この時期、桜の開花状況が日々気になりますよね~(^^♪

さて、先日お客様とお話をしていると、
「ヘー〇ルハウスのモデル住宅見てきたのですが、このモデルルームは鉄骨造りですよ~」
と言われたっていう会話になりました。

住宅の素材イメージとして強いのは「木造住宅」「鉄骨住宅」だと思います。
そのうち、木造住宅は「火事に弱い」「燃えやすい」というイメージを持たれ、逆に、鉄骨は炎を近づけても燃え上がることがないので、火事のときも安心と考えている人が多いようです。
木造と火事①.jpg

しかし、実は木造住宅は火事に強いと言われています。

「木造住宅は燃えやすい」というイメージは根強いものですが、木造住宅には、火事が起きたときに、燃えて崩れるまでの時間がかなり長いという特性があります。

同じサイズの木と鉄に、住宅と同じような荷重をかけながら燃やすと、鉄は5分後には強度が元の半分以下になります。
さらに10分後には元の強度の20%程度になり、荷重で曲がってしまいます。

しかし、木は10分間燃やし続けても表面が炭化するのみで、内側までは燃えずに80%程度の高い強度をキープします。
燃えた木の表面が炭化するとそれがバリアのような役目を果たし、内側の部分に炎によるダメージが到達しにくくなるためです。
この性質のおかげで木は燃えても「一気に強度が下がる」ということがないため、万が一の火事のときでも、避難のために十分な時間をかけられます。
崩れ落ちる前に消火ができれば被害も最小限におさえることができます。

木造と火事②.jpg

さらに、木造住宅は有毒ガスの発生量が比較的少ないです。
火災のときに、家が燃えることによって発生した有毒ガスが原因で、意識喪失が起きる事故は多いものです。
一酸化炭素のほか、塩化水素やアンモニアといった有毒ガスを吸い込み、意識を失ってしまうことが、火事の恐ろしさの一つです。
この点、木造住宅は自然素材なので、火災時の有毒ガスの発生をおさえられます。
もちろん木が燃えることで一酸化炭素や二酸化炭素は発生しますが、自然の素材である木材は、人工素材に比べると有毒ガスの発生量はかなり少なく、火事が起きたときの意識喪失を防ぎやすいです。

ただし、注意しておきたいのが、木造住宅がいくら火事に強いといっても、木材が炭化するほどの火事が起きてしまったら、そのあと住み続けるのは難しいということです。
木造住宅のメリットはあくまで、火事が起きてから家の耐久性が落ちて崩れ落ちるまでの時間が長く、十分な避難時間を稼げるという点です。

これから家を建てるという人は、火事に強い準耐火建築物として設計建築するのがおすすめです。
また、火事に強い家を建てることに加えて、火事に遭わないよう、火の取り扱いに十分気をつけることももちろん大切です。
最近では火を使わないIH調理器具やオール電化の家も人気です。
そして、家を建てるにあたって地域の人とコミュニケーションを取ることも、もらい火や放火といったトラブルを防ぐことにつながります。

木造の家は、火事に遭ったときでも十分な強度を保ってくれるという大きなメリットがあります。
万が一の火事に備えて、木造住宅を建てるということを私たちはご提案しています。
好評の個別相談会は随時実施しております。

木造と火事③.jpg

失敗例から学ぶ土地探し

鳥山明先生の訃報を聞き、本当に残念です。。。
愛媛県西条市で新築戸建てを手掛けているハウスメーカー・工務店「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。

さてさて、当社を訪れる方の中には、候補地区の土地探しから始められる方も多くいらっしゃいます。
「良い土地」というのは、出てきたらすぐに売れてしまいますが、それでも何百万円何千万円とする高価なものであり、衝動的に買うわけにもいきませんよね。

土地探し①.jpg

先日、知り合いの不動産屋さんと話しているときに、「土地購入でお客様が失敗した例」というのを聞いたので、ご紹介いたしますね。


①隣の空き地にマンションが建ってしまった

日差しの入る、明るい一戸建てを希望しており、南側に広い平面月極駐車場のある土地を購入。
吹き抜けのある広々とした家を建築。
数年後、駐車場の場所にマンションが建ってしまい、家は薄暗い印象の家に。

広い駐車場や農地などは、いずれマンションが建ってしまったりする可能性も見込む必要があるかもしれません。

土地探し②.jpg

②角地で便利だが、ゴミの問題があった

数十メートルで幹線道路に出られる便利な立地の角地を一目ぼれで購入。

好立地な割に割安な土地だったが、工事を始めたのちに、目の前がゴミ集積所であったことに気づく。

家が建ち実際に住み始めると、カラスなどによってゴミ袋が荒らされたりまた、ゴミ収集日にニオイが気になったりしました。

ごみ収集日の後片付けは町内のみんなの当番制ではあるのですが、自宅前であるため、結局ゴミの日の収集後に毎回掃除をすることになりました。

土地を購入する際は、ゴミ集積所の場所も確認しておきましょう。


③日当たりを考えて家作りをしたのに、夏がとても暑くなってしまった

学校や駅も程近い利便性のよい土地を購入。
土地の形が旗竿状になった旗竿地で、安く買うことができたものの、周りを家に囲まれているので1階は暗くなることが予想されました。

そこでキッチンやリビングを2階に配置し、トップライト(天窓)をたくさん設けました。
明るさは確保できたものの、夏の2階の暑さに悩まされることに。

トップライト(天窓)を作る際は、太陽光が過度に入ってこないか予測しましょう。
最近は電気代も高騰しているので冷房費がとても高くなっちゃいますよ。。。

土地探し③.jpg

④日中の"抜け道"に面した土地のため、子どもを庭で遊ばせられない

子どもをのびのびと遊ばせたいと考え、公園に近く庭も広く取れる土地を購入。
しかし、土地の目の前にある道路は、日中、いわゆる"抜け道"となっていて、ことのほか車の往来が激しいことが発覚。
子供が公園に行きたがるときも、庭で遊びたがる際にも、道路に飛び出したら危ないので目を離せません。

家に面した道路の交通量は、時間帯によって変わる場合があるので、特に子供が小さいうちは日中の交通量を調べましょう。
朝方、昼間、夕方のそれぞれの時間帯に事前に下見に行くといいですよ!


以上、土地探しの失敗例をご紹介しました。
土地は高価なものなので、失敗したからと言って簡単に買い換えられるものではないですよね。

私たちは土地を購入される場合には、もちろん地元企業ですので、ちゃんと細かな下調べを行い現地にも足を運んだうえで上で、お客様ともご相談させていただいています。
個別相談会のお申し込みはコチラから

★家づくり個別相談会.jpg

地震に強いお家づくりとは?

おはようございます!愛媛県西条市にありますケーズスタイルホームのスタッフYです。我々は新築一戸建てを手掛ける工務店です。
さて先日、愛媛県内が震源地となる地震がありました。
最大震度4の地震はさすがに恐かったですね。((((;゚Д゚))))
そこで今回は、これから新築をお考えの方のために地震に強いお家づくりについてお話していきます。

地震に強い①.jpg

●ポイントその①「土地選び」

どれだけ地震に強いお家を建てても、元である地盤が弱ければ意味がありませんよね。

ですので事前に地盤の強さを調べることが重要となります。

気を付けておくべきこととして、液状化現象や土砂災害などがあります。

液状化の発生しやすいところは、海岸沿いの浚渫土を使った埋め立て地や旧河道、砂丘の縁、沼や湿地を埋め立てて盛土した宅地造成地などです。

土砂災害に関しても、山が近くにないから大丈夫かと言うとそうではありません。

過去にそのような事象が起こっていないか、地盤の改良が行われている場所ではないかなど、地盤の高低差などと併せて確認しておくことが大切です。


●ポイントその②「耐震等級」

以前のブログにてお話しさせていただきました耐震等級についてです。

https://www.ks-style-home.com/diaryblog/2023/05/post-28.html

もちろん、より高いランクの耐震等級を検討することが重要と言えます。

地震に強い②.jpg

●ポイントその③「免震」

地盤と建物の間に免震装置を設置するなどし、建物と地盤を切り離した構造のことです。

地震によるエネルギーを建物がなるべく受けない(免れる)ようにすることで、地震自体を建物へ伝えないものです。

しかし免震構造で設計する場合には、特別なシステムを基礎工事の段階から取り入れなければならず、コストが高くなります。

台風や津波には耐えることができない、地下室がつくれないなどデメリットもあります。


●ポイントその④「制震」

建物の中に組み込まれた装置に地震の揺れを吸収させることで、地震時の建物にかかる振動をできるだけ低減させることを目指します。

設置している家具や家電の転倒を防ぐというメリットがあり、免震住宅と比べるとコストも抑えることができます。

このように地震に強いお家づくりについてお話していきましたが、上記のように建物などの強化をするだけではなく、日頃から「いざという時の備え」をしておくことが大事です。

建築中から考えておける項目としては、大型家具を造り付にする・備蓄品スペースを設けるなど細かいところまで想定したお家づくりをどうぞ一緒に考えていきませんか?

個別相談会は随時こちらから受け付けております!

地震に強い③.jpg

必ずしもいらない、必要ない?かもしれない装備

おはようございます!愛媛県西条市で新築戸建て住宅を手掛ける「ケーズスタイルホーム」のスタッフMです。
受験シーズン真っ只中、当店のお客様で受験生のお子様をお持ちの方が、ドキドキしているみたいなのがほんと伝わってきます。ぜひぜひ桜咲くよう頑張ってほしいです!

さてさて、このブログではよくお家にこんな設備が便利ですよ~、こんな間取りがいいですよ~ といった話題が多いですが、
実は必ずしもいらない、必要ないかもしれない といったように逆の提案をすることもあります。

いらない①.jpg

私たちの家づくりは「建売住宅」ではなく「注文住宅」なので、お客様のご希望やご意見はほとんどの場合、家づくりに反映させることができます。

例えば、「ベランダ(バルコニー)を作りたい」ですとか、「コンセント増やしたい」などなど。。。

ただ反面、建てられるお家によっては、必ずしもオススメとならないものもあります。


例えば≪バルコニー≫

マンションでもバルコニーのあるお家が多いことから、私たちとの打合せでもご希望される方は多いです。

ただ、このバルコニーの使い道を聞いてみると、「洗濯物を干すため」と応えられる方が多いのです。


お庭を持てないマンションの場合は、洗濯物を干す場所としてバルコニーは重要ですが、お庭のある一戸建ての場合、ほとんどの方はお庭に物干し台を置いて洗濯物を干すそうです。

そうすると、バルコニーの役目というのは、少なくなってしまうんですよね。

もちろん、大きめのバルコニーを作って、家族団らんの場にする、BBQする、天体観測する、なんて趣味で使うといった場合などは別ですが、もともと家の外にあるため、汚れやすく掃除もしにくいバルコニー。

いらない②.jpg

お客様の想定されている使い道によっては、あえてつけるようなことはせず、その分他の場所にお金を回したりするという選択肢も有りかもしれませんね!

一例ですが、上記のようなことも、私たちはお客様との打合せで相談させて頂いています。

何十年も暮らしていくお家だからこそ、使い勝手が悪かったり、使わなかったりするような装備や設備は控え、お客様の暮らしに必要なものを充実したものにできるよう、ご提案させて頂いています。

いらない③.jpg

個別相談会は随時開催中です!お申し込みはコチラから

愛媛に春を呼ぶ『椿祭り』に行ってきました

急に春みたいな気温で、服を悩んでいるスタッフMです。
我々は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛けるハウスメーカー「ケーズスタイルホーム」です!

さてさて、私は週末、伊予路(愛媛)に春を呼ぶ「椿まつり」に行って参りました。
「伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)」、「椿さん」の愛称で親しまれていて、開運縁起・商売繁昌の神様として崇められています。
「商売繁盛」?そうです、今年も皆様のお家をたくさん建てられるよう祈願してまいりました!

2024-02-16 19.14.07.jpg

椿まつりは、旧正月8日を例祭日としてその前後3日間昼夜通して行われています。

伊豫豆比古命神社
住所/愛媛県松山市居相2-2-1
http://www.tubaki.or.jp

表参道、裏参道、合わせて2km程が歩行者天国になり、道の両端を屋台が埋め尽くしています。
子供のころは くじや射的、屋台グルメを買い食いするのが楽しくて楽しくて、ワクワクしたのを覚えています。

椿祭り④.jpg

今年は金・土・日曜日開催と最高な当たり年な上、この3日間お天気も良く気温も寒くなく、とにかく参拝者が多いです。
周辺の道路も大渋滞でした。
コロナ前に戻った様で、マスクしている人も少なく、みなさん屋台グルメを頬張りながら楽しんでました。

今年も変わりなく商売繁昌!縁起開運!家内安全!しっかりと祈願させていただきました。

参拝後は「貸銭(かしぜに)」を頂きました。
"小額の守り金を借り、翌年は倍額(多いとの意)にしてお返しする行事です。借りる際に神社側より氏名・住所を尋ねられる事は無く、誰もが無条件に借りることが出来る神と人との信仰と信頼に基づいた特殊祭儀であり、本年も生活に励み、来年無事にお返しの参拝が出来る事を祈る祭儀です。
江戸時代に行われた散銭の行事が変形したものでしょうが、次に記すお忍びの渡御・合せ火と共に全国に類を見ない特殊な宗教行事と言えます。"(伊豫豆比古命神社HPより)

帰りには「縁起物」を!
椿まつりの露店ではそれらの他に、「福」を授かるための「縁起物」が売られていて、どこを切ってもおたふくの顔が出てくる「えんぎあめ」も定番です。

2024-02-16 19.13.37.jpg

そして下の写真のように華やかで目を引くのが、熊手や宝船などの縁起物。鯛や恵比寿、お多福などがぎっしり華やかに盛られていて、店先などに飾り福を招き入れるものとされます。

2024-02-16 19.14.35.jpg

ただこの縁起物、実は好きなものを買えばいいというわけではありません。

縁起物の種類は「熊手」「ザル」「俵」「宝船」「扇」の5種類。
これを毎年ひとつずつ、いま挙げた順番に買うのが、正しい買い方なのです。

なぜこの順なのか。そこにはちゃんと、理由が!(ネットで検索してみました)

"「熊手」で福や運をかき集め、「ザル」ですくい、「俵」に詰めて、「宝船」に乗せ、「扇」で風を送って船を進める。
5つが意味を持ってつながっているというわけです。
5年かかって一揃い。6年目はまた熊手に戻り、前回よりも少し大きいものを買って2周目に入り、これを繰り返します。"

今年は 熊手 購入しました!

これで参拝は完璧!
これからも皆様にいいお家を建てられるよう励んでまいります!

さて、個別相談会は随時実施中です。こちらからお申し込みを

椿祭り⑤.jpg

グルニエって何?

おはようございます!冬か春かわからないような気温の最近ですが皆様体調いかがですか?スタッフYです。
当社は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛けております。「ケーズスタイルホーム」をよろしくお願いいたします。

新築など、住宅情報を収集しているとよく聞く「グルニエ」という言葉。
なんだかおしゃれなお菓子のような言葉だけれど、それって何??

グルニエ①.jpg

「グルニエ」とは、フランス語で屋根裏部屋のことです。日本では屋根裏収納についてさすことが多いですが、
ロフトと何が違うのか?、何がいいのか?などお話していきます。

◆ロフトとの違いは?
同じような意味合いで使われますが、少しだけロフトとの違いがあります。

「グルニエ」...天井と屋根の間の屋根裏にある。折り畳み式の階段(ハシゴ)で昇り降りするタイプが主流。物置や収納に使われる。
「ロフト」...部屋の上部に位置。ハシゴや階段などが固定されていることが多い。下から見えるのはこのロフト。

このように秘密基地のような小屋裏収納」「屋根裏収納」がグルニエなのです。


◆メリット・デメリットは?
多くの場合、グルニエは収納の一部として使われますが、孤立したスペースになっているため人目に触れることがありません。
よって、どんなに散らかっていたとしても、気兼ねする必要はないのです。いつでも自分の好きなように利用できます。
ただただリラックスのためだけの部屋にするのもいいですし、アトリエにしてもいい!自分だけの素敵な空間にできます。

しかし、気を付けなければならないことがあります。

それは天井までの高さは140cm以下、床面積は下の階の床面積の2分の1までと定められていることです。
守らなければ「屋根裏部屋」ではなく「階」として判断されてしまいます。
階が増えることで防火基準が厳しくなったり、固定資産税があがってしまったりするため注意が必要です。
そして階段というよりハシゴのケースがほとんどなので、重いものを持って昇り降りするのは結構大変です。
足場はせまく、高齢になると活用が難しいケースもあるので考慮しないといけません。

グルニエ②.jpg
 
◆導入するときの注意点は?
先ほどもお話しした通り、固定式のハシゴや階段を付けることができないためケガや転倒など危険があります。
小さいお子様やペットがいる家庭は注意が必要になります。

グルニエを使い終わったらハシゴをお子様やペットがあがれない場所まで移動したり、折りたたみ式にして収納するなど工夫しましょう。

そしてグルニエは、屋根裏という場所の都合上、高温多湿を避けられない部屋です。
窓をつけて換気できるようにしたり、エアコンの設置を検討するなどの対策を考えるようにしましょう。

以上グルニエについてご紹介しました。

小屋裏収納として活用できる便利なグルニエは工夫次第で、さまざま用途で活用することができます。
スペースをうまく利用して、より快適な生活環境を作りましょう!

グルニエだけでなく、新築のことは是非当社にご相談ください。
個別相談会も随時行っております(^^)