家を建てる際の台風対策

我々は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛ける建築会社「ケーズスタイルホーム」です。
この時期になると、台風○○号発生!というニュースをよく耳にしますよね。

ここ愛媛県は九州の各県や高知県ほど台風被害はいままでなかったですが、昨今多い線状降水帯の被害も考えて、いろいろ備えておくのは重要だと思います。

台風対策.jpg

今日は、家を建てる時に少し考えておいた方がいい「台風対策」についてご説明しておきます!


1. 窓・開口部の防御

シャッター・雨戸の設置
強風による飛来物から窓ガラスを守る。電動シャッターなら閉め忘れも防止可能。

網戸は外す・強化
網戸は飛ばされやすいので、強風地域では外して保管するか固定強化型を選ぶ。

小窓の設計
換気用の窓は小さく・縦長にすると破損リスクが減る。

台風対策①.jpg

2. 雨水・浸水対策

屋根・雨樋の設計
雨樋は太めにし、排水口に落ち葉除けを付けて詰まりを防ぐ。

敷地の高低差
道路より敷地を少し高めに盛土して建物を配置すると浸水リスクが減る。

排水経路の確保
敷地内に雨水桝を設けたり、浸透性舗装や雨水タンクを導入する。


3. 外構・庭の工夫

倒れやすい樹木や塀を避ける
ブロック塀は控え壁を設け、植栽は深根性で耐風性のある種類を選ぶ。

カーポート・物置
台風で飛ばされやすいので、耐風圧仕様を選び、基礎をしっかり固定。

ベランダ・バルコニー
飛来物が集まりやすいため、設計段階で風抜けを考慮。

台風対策②.jpg

4. 停電・断水への備え

非常用電源
太陽光+蓄電池があると安心。最低限はポータブル電源や発電機を用意。

断水対策
雨水タンクや非常用貯水タンクを設けると生活用水を確保できる。

台風対策③.jpg


こんなところでしょうか?
お盆休みも終わり個別相談随時開催中です!
新築を考えたらまずは個別相談へお越しください。


PageTop