猫と暮らす家づくり
連日猛暑です。。。暑さにやられているのスタッフMです。
我々は愛媛県西条市を中心に新築一戸建てを手掛ける建築会社「ケーズスタイルホーム」です。
前回「犬と暮らす家つくり」というブログ記事を書いたところ、
私は猫派です!というコメントを頂きました(;'∀')
ですので今日は新築住宅を建てる際に、猫と快適に暮らすための家づくりのポイントを以下にまとめます。
愛猫の安全・健康・ストレス軽減に配慮しながら、人と犬が共に快適に過ごせる住まいを目指しましょう。
①【運動・遊び】キャットウォーク&キャットステップの設置
壁付けの棚やステップをリビングや廊下に設置し、上下運動ができる空間に。
吹き抜けや階段の手すり上なども、猫が歩ける工夫を。
見晴らしの良い高い場所に「お昼寝スペース」もおすすめ。
②【くつろぎ】日向ぼっこのできる窓際スペース
南向きの日当たりの良い窓辺にベンチや台を設けて、猫が日向ぼっこできる場所に。
窓には脱走防止の柵やストッパーも忘れずに。
③【安心】隠れ家スペースの確保
クローゼット下、カウンター下、階段下などに**「こもれるスペース」**をつくると、来客時やストレス時に安心できる。
狭くて暗めの空間を確保するのがコツ。
④【安全】脱走・転落防止の対策
網戸は簡単に開かないロック付きのものに変更。
ベランダや吹き抜けには猫がすり抜けられない柵やネットを設置。
玄関の**二重扉(ドアインドア)**で、飛び出しを防止。
⑤【トイレ】猫用トイレの設置場所を工夫
静かで人通りが少ない場所が理想。換気ができるとさらに◎。
ニオイ対策として脱臭機や換気扇の設置も検討を。
⑥【爪とぎ】専用のスペースや素材を用意
壁や柱に爪とぎ対応パネルや布を設置。
床や家具の一部に**爪とぎできる素材(麻・ダンボールなど)**を組み込むのもおすすめ。
⑦【床・内装】傷や汚れに強い素材選び
床材は**滑りにくく、爪に強い素材(クッションフロア・ペット用フローリング)**を選ぶ。
壁紙もひっかき傷に強いタイプがおすすめ。
以上のような感じですかね。
今までは別途不可のマンションでしたから・・・ぜひペットと!
ってお話はよく聞きます!
新築を機に、ペットも快適に暮らせるよう相談に乗ります!
とりあえず新築を考えたら個別相談にお越しください。お待ちしております。